![]() カテゴリ
以前の記事
2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
6月も今日で最後。 いよいよ暑くなってまいりました。 夏の憂鬱。 「北斗の拳」がオンラインロールプレイングゲーム化決定!!!!(いろいろなニュースサイト) マジかよ。 オンラインってキャラどうするんだろう。 拳法とか選べるのかな。 かなり気になる。 個人的には南斗無音拳で。 JOJOの奇妙なコンビニ(Goonie!) こんなコンビニ嫌だー。 サムライスピリッツにもメイドブームが!!しかも”はいてない”!(楽画喜堂) メイドと言えばメイドに見えないことも無いが。 侍スピリッツもついにギャルゲーに成り下がったか・・・。 まあ、昔からという説もありますが。 20年後のサザエさん(240雑記) カツオがニート・・・。 全体的に非常に物悲しい。 そして、中島偉すぎ。 yahoo!検索で「ふたなり画像」を画像検索したんだが(プリキュア様崇拝日記) 笑った。 Yahoo!度胸があるなー。 Good Job。 履歴書に書くべきでない資格(N.a.E) TOEIC、英検は恥ずかしくて書けませんでした。 でも、実際に英語が必要な会社ってどのくらいあるんだろ。 僕は幸か不幸か英語がかなり必要。 まいった。 ネット利用1日平均37分、初めて「新聞」抜く(240雑記) 僕は新聞を見ないので8年くらい前からネットが勝ってますね。 それでも何の不都合もない。 新聞の存在意義ってなんだろう。 全面禁煙の居酒屋、全国チェーン初の試み(カトゆー家断絶) 激しくGood Job。 こういうところは積極的に支持したい。 海洋ドキュメンタリーのDVD「ディープ・ブルー」が20万枚突破!(めっつぉ) 実は僕も買ってしまいました。 ただ、僕の場合は映画館で見てしまったので感動はそれほどでもないかな。 ゲイツ様が日本で活発に活動しております(めっつぉ) 世界の長者はスケジュールがハードだなー。 やはりお金を稼ぐって大変。 結婚も同棲もしない独身を満喫する人たちが増加(Orbium) 25歳ッ? そりゃ結婚してなくて当然だろと思ってしまった僕。 生きる上での見本となるキャラ(BWS@HyperEdition) 前田慶次がないッ。 まあ確かに見本にしたら自滅するわな。 ラルク アン シエル:Ken バスケで骨折 プロモ撮影中に(中途半端な暇人の家) heavenlyのビデオでも確かこけていたKen。 おっちょこちょいなのか。 全米仰天!イチローには小さいチ●ポがついています(incomplete blue) イチローの受難。 ブーンがオレンジレンジ加入(ACT-9.COM) 2ch・VIP。 アンチレンジの僕 でもビックリするほどレンジが悪者。 フジテレビの電車男を潰そうと署名活動。の署名者がいろいろとアレな件(ヤマイモから木が生えてくる観察ブログ) あまりの面白さに釣りなのか、釣りじゃないのか。 サイト全体に漂う雰囲気は本気っぽい。 掲示板をみたら案の定荒れている。 管理人はどうするのかねー。 ぬこ同士の素敵挨拶(笑死) 猫:上段はネコ用ベッド(ねこあれるぎ~) 猫:家政婦は見た(A SEED) 今日の猫いろいろ。 どれもかわいいなー。 デスノートコラ「私はLです」(BWS@HyperEdition) ちょこっと笑った。 そのLかッ。 【画像】北斗のゲイ((・∀・)イイ@Online) ある程度想像はついたが笑ってしまった。 ハードゲイはどこまで行くのか。 おバカパーツ「まりもマウス」発売(FINALE) まりもの付いたマウス。 普通のマウスとしてもそれほど高くない。 相考えると悪くないのかも。 米Yahoo!が「Yahoo! 360°」公開ベータテスト、招待状なしで参加可能に(■はぶろ) ブログとSNSの融合か。 僕のexciteでもやってくれないかなー。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-30 20:39
| ネタ
"失敗だらけ、「起業家のび太」の「のび太商法」完全リスト"(遠足新報) 思ったよりも面白かった。 最後が失敗になっているものが多いのはのび太だからか。 起業教育漫画として読ませるのも面白いかも。 ゴルゴもつけてるコンドーム(いぬようび) 笑った。 硬派なんだか軟派なんだか。 徳田貴弘!!(ワラタ2ッキ) めちゃ笑った。 長すぎだろそれは。 ヽ(´Д`;)ノ イマドキ? ヽ(;´Д`)ノ 判子も付いてるし本物。 だとしたら思い切ったことするなー。 でもポスター自体がキモイとか言われそう。 はてなダイアリー - オタクの常識とは たくさん分かってしまった。 元ネタは知らなくても無駄にネット暦長いからなー。 「だがそれがいい」が無くて残念。 『「電車男」が生まれた2ちゃんねるは誹謗中傷あふれる右翼の溜まり場』(煙いブログ) 出ましたレッテル張り。 やっぱりみんなも怒っている模様。 でも右翼左翼ってある意味便利な言葉だよな。 何の説明もなしに相手を否定できてしまう。 そういう訳で僕はなるべく使わないようにしているんですけどね。 うはwwwwwワレメ丸見えwwwwww(舞軌内雑筆店) 別にいやらしい画像ではありません。 でもワレメは丸見えです。 ゲームのラスボスコレクション(かーずSP) すごー。 マニアックな作品まで網羅されてます。 「面識のない人からのトラックバックはうれしい」が7割以上--ブログ調査(CUTTING EDGE) 僕もうれしい方ですね。 だけどロボット型っぽいトラックバックは嫌だなー。 いまいちこちらもどう反応していいのかわからない。 コ○イチで仕様外の辛いカレーを食う方法(俺暇) それ以前に辛さに制限があることを初めて知りました。 確かに病人が出たら洒落になりませんもんね。 全盛期の僕は4辛までは食べた。 今ではカレー自体が食べられません。 AV比較サイトのススメ(RinRin王国) Adult Videoではありません。 Anti Virusです。 こんなサイトが必要というのも切ないですなー。 流しにキノコ生えてきたwwwwヤバスwwwwww(舞軌内雑筆店) 2ch・VIP。 さすがVIPPER。 僕らが出来ないことを平然とやってのける。 そこに痺れる憧れるぅーー。 超縦長PC!もうこれで縦スクロールはいらない!(ぁゃιぃ(゚ー゚)NEWS 投稿掲示板) すげーーーッ。 これで縦シューしてぇーーーーッ。 すごい会社名(Tempじゃ~なる) シンプルで笑った。 奈良の騒音おばさんがバキ風味になるとこうなる(俺乙) 笑った。 かなり雰囲気出ている。 本当のファンとは(ワラタ2ッキ) 笑ってしまった。 マイケル同一人物なのに。 このような人たちを説得あるいは、跳ね返す方法はありますか?(まなめはうす) こういう夫婦っていいなー。 相手の大変さがわかっているというのは理想ですね。 面倒なので本日はこの辺で。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-29 14:23
| ネタ
ここの所なぜか訪問者が増えているみたい。 しかし、特に変わった事をした記憶がない。 先週の土曜から増えだし、日曜には過去最高の64。 どこか大手に張られたのだろうか。 まあ、よく分からないしいっか。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-28 21:23
| 日記
ADVPスタジオファーストインプレッション(Tech Side) 僕がかなり注目しているアドベンチャ-プレイヤー。 PSP側での再生ソフトが有料。 PCでの作成ソフトは無料。 今回は作成ソフトレビュー。 現段階では作成ソフトでのデバッグが出来ないみたい。 また制限もいろいろとあるとのこと。 作成ソフトでのデバッグはどうにかしていただきたいところ。 世界で一番萌える妹キャラはドラミちゃん(カトゆー家断絶) まあロボットですから。 リアルでされると確実に引く。 ゲームミュージックをピアノで演奏 in E3会場(ひろぶろ) かなり気になる。 家で見てみよう。 追記: 見てみた。 ファイルがすごく重かったので注意。 FFのprelude半端ねー。 ピアノだとあんなに難しい曲なんですね。 無理やり弾いている感じ。 だがそれがいい。 そしてソニックも最高。 マジCD出して欲しい。 悪の温床化防止、実名でのネット活用促す(ゴルゴ31) 個人情報保護と相反することなのでどうなのでしょう。 登録時に実名登録しておけばそれだけで抑止力にはなると思うけど。 情報流出時のリスクをどれだけ減らせるかがポイントか。 恐怖のサマソ(ねたミシュラン) ちょっと笑った。 どっちも人間じゃねー。 超画期的な検索サイト作った(VIPPER.orz) 2ch・VIP。 たったこれだけのプログラムで笑いを取れるのだから、 やはりこれからはアイデア勝負の時代なのかも。 Aカップのくせに(ワラタ2ッキ) まるで小学生のやり取りのよう。 しかし、破壊力は抜群。 mixiが日経ヒット商品番付に(まなめはうす) mixiは招待制のため僕には未だブラックボックス。 入れないと言われるとますます入りたくなってしまう。 緑戦士っつーか戦闘民族っつーか(ねたミシュラン) 緑だったらナメック星人じゃないかと小一時間。 ちロいお茶(pya!) 日本語めちゃめちゃ。 改めて日本語の難易度の高さを思い知る。 アディダスの新しい靴は、かかとに電子部品(めっつぉ) 超ハイテクの靴。 僕はこんなものが必要なのかと思ってしまうのだが。 シャア(アスリート)専用ってことで。 マイクロソフトがWindowsのソースコードを東大・早慶に無償公開(めっつぉ) 面白い試み。 これでWindowsの安全性が向上してくれるといいですね。 猫:Googoo・・・(秒刊SUNDAY) ここは猫の定位置。 だがこれではパソコンを触れないッ。 そこに痺れる憧れるぅ~~ッ。 猫:暑いな~(299~nikukyu~) 寝相がスゴイ。 そしてかわいい。 癒される~。 子供の変な決り文句(Escapism) 懐かしい小学生時代。 僕もこんな子供でした。 本当に知性のかけらもないなー。 漫画史上最も痛そうなシーン(ゴルゴ31) 2ch漫画スレ。 痛いものがたくさん。 そして最後は別の痛いものが出てきて笑った。 猫:初志貫徹(cotinus) こういう猫大好き。 本当に猫って狭いところ大好きだなー。 野生の記憶なのかな。 Def Tech 大ヒット曲「My Way」PVフル試聴!(Escapism) PV見たことが無かったのでちょっと気になる。 つーか、この曲英語が速すぎで難し過ぎます。 歌える奴いるのか。 宮崎吐夢特集(everything is gone) 「開国してくださいよ~ぅ」「バスト占い」 と言えばネット暦の長い人はわかるかな。 そのネタのまとめです。 フラッシュ系は個人的にオススメ。 そろそろ日本で一番要らない県でも決めようや(不覚にもワロタ) 2ch系。 なかなか興味深い流れでした。 卓球の福原愛が公開陵辱された件について(ニュー速VIPブログ) 2ch・VIP。 VIPにしてはかなりまともな内容。 確かにあれはちょっと酷かったからなー。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-28 20:32
| ネタ
先週更新忘れたので、まずは先週の更新分。 Winnyで原子力発電所の機密情報が流出--IPAが緊急対策を公表(Tech Side) 原発情報流出:「ウィニー」のウイルス感染でネット上に(カトゆー家断絶) 未だに話題にことかかないWinny。 今ではすっかりと情報の流出源としてのニュースが多い。 今回もその手の話題なのですが、ついにこんなとこからも情報が流出。 ここで一句「やり出したら 止められないのが P2P」。 P2Pって麻薬みたいなものなのかな。 長瀬、19800円の20GB HDDオーディオプレーヤー(Tech Side) これ欲しいー。 最近Amazonで5GのHDDプレイヤーを注文したばかり。 これを見てすごくショボーン。 思い切ってこれも注文してしまおうか。 追記: 買ってしまった。 &amazonの方は発送できなかったようなのでキャンセル。 結果オーライ。 シャラポワのうなり声は規制すべきか(カトゆー家断絶) ほっといてやれよというのが正直な気持ち。 スポーツなんだし気合を入れるための声はしょうがない。 Sleipnirの後継ブラウザ名を予想してみた。(Orbium) やはり北欧神話から予想しているみたい。 僕としてはヨルムンガンド(ミドガルズオルム)が一押し。 Sleipnirとフェンリルはロキの子供だから、 次の候補もやっぱりロキの子供であると予想。 Jormungandという名前のブラウザカッコよすぎる。 google mapですげえもの発見した!(俺暇) この写真よりGoogle mapがすごい。 VIPPER全員でぬこ育てようぜWiki(朝目新聞-asame.com) VIPPERもたまにはいいことがしたいらしい。 猫を選ぶあたりネットでの猫人気があらわれていそう。 62インチの大画面でファミコン大会(ojakan.com) なにも店でしなくても。 シュールすぎる。 アイコンサイズの画面で3D迷路探索ゲームがプレイできる「アイこん迷路」(窓の杜) 仕事のお供に是非。 複数のウェブブラウザに「JavaScriptダイアログボックス」の脆弱性(星を見る人) さすがに最近こういう話題に飽きてきた気がする。 と、言っても完璧なブラウザなんてないんだろうけど。 『君が代』不起立で1ヶ月の停職処分おばちゃん(桃戯右士.com) タイトルを見ても全く同情できないと思って見てみたら、 僕意外にも同じように考えているひとが多数みたい。 そもそも不起立の意味がわからない。 日本に住んでいるのだから日本に忠誠を誓うのは当前だと思うのだが。 嫌なら別の国に行けばいいのに。 こういう考え方って乱暴なのかな。 一般人がどう考えているのか是非知りたい。 海の塩分濃度は薄まっています(のんびりと。まったりと。) 何の事かと思ったらそういうことでしたか。 海流のことを考えなくてもこのことで生態系が変わる可能性もありそう。 【堀江】ザ・リング【萌えリング】(無駄な領域リサイクル) 勢いで笑った。 逆さまになって飛んでいるように見える熱気球(小太郎ぶろぐ) これは面白いアイデア。 こういう時は発想を逆転させるんだ。 錯視いろいろ(かーずSP) 目の錯覚をいろいろ集めています。 人間の認知の不思議をいろいろ体験できます。 サザエさんにありがちなこと(2ちゃんねる観測衛星) タラちゃんに笑った。 他にもまさにサザエさんが目白押し。 コンフェデレーションズカップ 日本 VS ブラジル(ニュー速VIPブログ) 2chサッカー実況スレ? 激しい勢いに笑った。 絶望先生は期待されてるのか(ヤマカム) 気が付かなかったが、「あ○」に笑った。 「あ○」もそうだけどオレンジな人が売れたり、 今の音楽シーンはよく分からないと思っている昨今。 しかし、ケツメ「さくら」が上期No.1だったり マイナーと思っていたBENNIE Kが初登場2位だったり、 意外と今の音楽も捨てたものではないと思う今日この頃。 高まる反日感情 「日本に核を落とすべき」「ぶっ殺す」「海に沈め」(おふらいんver2) 韓国人って物騒だな。 本気で憲法9条を見直す時が来たのかも。 不眠症には、睡眠薬よりも「羊を数える」方が効果的(「面白ニュース」) 僕は羊は面倒で途中で挫折してしまう方なのですが、 眠れるまでやればそれなりの効果があるということなのでしょうか。 ここから今日の更新分。 わーい♪わーい♪(pya!) 感動のシーンのはずがかわいいシーンに。 大黒Good Job。 気づいてる?【牛乳】(Escapism) 知らなかった。 一般人は区別する必要ないしね。 『電車男』中国上陸(6/25)(無駄な領域リサイクル) 中国語に置き換えただけなのだが、中国に親近感を持ってしまう。 やっぱり中国語にしてもAAがあると楽しそう。 ウロコから目・角膜を再生 北大のナノテク国際会議で発表(小生にうず) 昔聞いたことがあったような気がするが ついにこれも実用化に向けて動き出したということか。 ウロコから作ろうという発想が凄いよなー。 タモさんがメイド喫茶に興味を示しました(舞軌内雑筆店) 僕も少し興味があったり。 でも一度行ったらたぶん飽きるんだろうなー。 値段も高そうだし。 ネスを探せ(秒刊SUNDAY) ウォーリーを探せみたいなもの。 意外と時間がかかってしまった。 ど~も~!ハードディスクで~す!(つかれた) ちょっと笑った。 こんなテンションの高いハードディスク嫌だ。 猫:うみねこ(299~nikukyu~) 猫も潜るとはッ。 頑張ればDEEP BLUE出演も夢じゃない? 画面の動きを動画ファイルに保存!(240雑記) アナログ録画みたいなものですね。 DVDのプロテクトに困っている方は使ってみてはいかがでしょう。 もしくはストリーミングの保存とかかな。 弟が考えた、全く新しい遊び(ポにゃペぺ堂) スゴイ妄想力だ。 小さい声でというところがポイントだな。 大きな声でやったら祭りになりそう。 誰か勇者はいないのか。 オリコンにも大嘘(探偵ファイル) 情報ソースが音楽関係者A氏だしどうなんでしょう。 ただこういうことが行われている可能性はある気がしますが。 ところでKinkiが毎回一位ってそんなにおかしな事なのか。 こういう組織票(ファン)がありそうなものは強いと思うのだけど。 履歴計算ソフト「学歴詐称疑惑」(Tempじゃ~なる) ソフト名はちょっといかがわしいですが履歴書作りには便利かも。 僕の就職活動時にあったら使っていたかも。 今はさすがに活躍の機会がないなー。 というよりあったら困ります。 VIP十七条の憲法(ニュー速VIPブログ) 2ch・VIP。 笑った。 オチがいかにもVIPな感じがしてよかった。 ネットで雷電。(ネタサイド) 雷電ファンの方はプレイしてみてはいかがでしょう。 僕は難しすぎるのでスルーで。 9万人が受けた信頼の性格分析、AIPC分析(R)(FINALE) なんかスッゲー怪しいと思うのは僕だけ? 世界初のサイボーグ人間が誕生 米(N.a.E) 最初は真剣にネタかと思ってしまった。 でもいろいろ読むと本当っぽい。 こういうことが出来そうという話も聞いたことが無かったからビックリ。 芸人にまつわるちょっといい話@お笑い芸人板(■はぶろ) これだけたくさん集めてあるというのがスゴイ。 全部読むのはかなり時間がかかりそう。 「お世継ぎ問題、男系の男子でつなぐのには重大な意味がある」(TBN) 話としては分かりました。 が、結局なぜYを受け継がせるのが重要なのか理解できず。 難しい方も読んでみたがやっぱりよく分からない。 そんな事を言わずに伝統的に男子だからでいいのではないか。 子供は変わらない、変わったのは母親(RinRin王国) 子育ての難しさを垣間見る気がする。 おそらく高度経済成長期に子供をあまり面倒を見る時間が無く、 逆にその反動で今の親は子供を溺愛してしまったと予想。 創作童話:博士(はかせ)が100人いるむら(街の灯) それぞれの数値に情報ソースがないので信用度が今ひとつ。 さらに言うと「むしょく」の表現が辛辣過ぎる気がする。 「くずです。しゃかいのおにもつです」というのはどうなのでしょう。 「安倍氏人気長続きせず」 岡田氏(From dusk till dawn) 安倍氏どころか菅・小沢にすら負けている岡田氏(こんがり焼きあじ) 民主党の岡田さんってご機嫌な人だねー。 民主党支持者にすら安部さんの方が指示されてるって。 果たしてこのままネタまみれの人生を行くのか。 韓国・教科書に政府が口を挟めないなど、信じられない!(酔拳の王 だんげの方) 信じていただくしかしょうがないんですけどねー。 100円傘とベストエフォート(TBN) 僕の言いたいことをまさに言ってくれてありがとう。 「安かろう悪かろう」という言葉が大好きな僕。 安いものを買って後悔するという事はあまり無い。 逆に高いものを買って後悔することの方が多い気がする。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-27 20:38
| ネタ
jpg:もしもマリファナ畑のハイジだったら(A SEED) 何からコメントしていいのやら。 とにかくスゴイ。 生茶の2リットルは「ペコロジーボトル」(めっつぉ) ほほーう。 小さなことからこつこつと。 Good Jobです。 日本人には「みんなに迷惑をかけない」を超える倫理的基準がない(BWS@HyperEdition) 個人的には素晴らしい倫理的基準だと思います。 変な宗教よりよっぽどいい。 Vip板とか(酔拳の王 だんげの方) 最近VIP取り上げていることが多いので、 知らない人のために念のため取り上げてみました。 加地のオフサイドについて検証してみました(面白ニュース) まあ、こういう見方もあるということで。 みのもんた失言でスポンサーが降板!(ネタ帳) この人の発言のいい加減さにはうんざりですね。 自分の発言に責任を持って欲しいものです。 さらに偉そうなので手に負えない。 小学校教師がクラスの女児ほぼ全員をレイプ 中国(■はぶろ) すごいな中国は。 個人的には早く普通の国になって欲しいところ。 こんな国が近くにあると物騒でなりません。 大盛り料理に挑戦!! 死闘横浜編(面白ニュース) 一品目からすごい。 と思ったら一品目が一番すごかった。 見ているだけで満腹。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-25 14:41
| ネタ
会社で書いた更新を家に送るのを忘れていた。 今日は金曜なので月曜まで使えず・・・。 来てくださったから本当にスンマセン。 と、思ったけど何も更新しないのは落ち着かないので、 この記事を急遽、隆慶一郎特集に変更。 戦国素人から見た隆慶一郎作品について語りたいと思います。 一夢庵風流記 僕が初めて隆慶一郎作品に出会ったのはこの作品から。 原哲夫の「花の慶次」の出来が素晴らしく、 原作を読みたいと思っていたところ近くの古本屋で発見。 即購入。 むさぼるように読む。 歌舞伎者である主人公前田慶次郎の活躍を描いた今作は、 歴史にうずもれた慶次郎の生き様を独自の視点で捉えた力作。 漫画を読んでいたので当然内容は知っていたのだが、 小説として改めて読んでも感動は色あせることがなかった。 まさに日本的な美意識に彩られた作品。 人間らしく生きるとはどういうことか。 人に惚れるとはどういうことか。 そんな答えが見つかるかもしれません。 この作品は賞も受賞しており隆慶一郎作品をよむならまずこれから。 影武者 徳川家康 徳川家康は実は関ヶ原の戦いで殺され、 その後はその影武者が世の中を動かしていたという衝撃の作品。 小説ゆえの設定で、歴史のifを書いたものかと思いきや 数多く集めた資料から推定して筆者の描いた真実。 主人公の正体を影武者とすることで次々と明らかになる新事実。 知っているはずの歴史が驚きと興奮の連続として見えてくる。 これを読むことで歴史解釈の面白さと難しさにも触れることが出来ると思います。 今作は僕の中では隆慶一郎作品No1であると思います。 捨て童子・松平忠輝 二代将軍徳川秀忠の弟忠輝の生涯を描いた作品。 僕は恥ずかしながら忠輝を知りませんでした。 主人公の忠輝はなんでも出来るスーパーマン。 しかし、それゆえに兄である秀忠から憎まれてしまう。 権力には興味を示さず、ただ人間らしく生きたいと願った忠輝の生涯。 上・中・下の全三巻である今作はその前半部が描かれております。 隆慶一郎氏は後半部もいずれ書きたかったらしいのですが、 それを達することなくおなくなりになってしまったのは。 一隆慶一郎ファンとして非常に残念でなりません。 吉原御免状 記念すべき隆慶一郎氏のデビュー作。 作り自体は平凡な印象。 しかし、主を持たない「上ナシ」を身上とする道々の輩や 徳川家康影武者説など今後の作品の原型ともいえるものが登場する。 隆慶一郎ファンにとっては注目の作品。 鬼麿斬人剣 刀鍛冶である主人公鬼麿の活躍を描いた作品。 鬼麿は刀鍛冶の師匠の遺言で師匠の駄刀を折る旅に出る。 道中伊賀者らと繰り広げられる戦いは手に汗握る迫力。 長さも内容も非常に読みやすい。 死ぬことと見つけたり 「武士道とは死ぬことと見つけたり」 葉隠の有名な一節だ。 話しは作者と葉隠との出会いから描かれる。 そこで抱いた思い「葉隠は面白くてはいけないのか?」。 その問題に正面から挑んだ作品。 死人として生きるという鍋島藩の武士杢之助。 杢之助は毎日死ぬ練習をするという壮絶な生を送っている人物。 その強烈な個性を余すことなく描ききった今作は一大冒険活劇。 手に汗握るシーンの連続。 小説が面白くて何が悪いという作者の気概が伝わってくるような気がする。 残念ながらこの作品は作者の死によって未完に終わってしまった。 完結していれば氏の最高傑作になったかもしれない (と僕がかってに思っている)だけに非常に残念。 誰か氏の志を継いでくれるものはいないのかー。 花と火の帝 天皇と徳川家の戦いを描いた作品。 呪術がメインテーマとなっているようで僕にはなじめなかった。 といっても小説としては普通に面白かったです。 この作品も作者の死により未完。 見知らぬ海へ 魚釣りをしている間に家が滅んでしまったという悲劇の主人公向井正綱。 家が滅亡した後、魚釣り侍と侮られた主人公が 徳川水軍の大将にまで上りつめていく過程はダイナミックでドラマチック。 まさに少年漫画のような展開に燃える。 きりがいいところで終わっているのであまり気にならないが、 この作品も作者の死により未完。 個人的に非常に好きな作品だけに残念。 柳生非情剣 柳生一族を描いた短編集。 描かれる柳生一族はどの人物も個性的。 いろいろな人物を視点に描かれており、非常に興味深い。 ちょっとした合間に読むのに最適。 駆込寺蔭始末 駆け込み寺を舞台に描いた短編集。 話しが歯切れ良く読みやすい。 風の呪殺陣 まだちょっとしか読んでいない。 なのでノーコメントということで。 以上僕が読んだ作品の感想を全て書いてみました。 参考までに気に入った作品ベスト5。 1.影武者徳川家康 2.死ぬこととみつけたり 3.一夢庵風流記 4.捨て童子松平忠輝 5.見知らぬ海へ 2~5位は僅差で甲乙付け難いので適当だったり。 しかし、この作品がベスト5。 参考: 隆慶一郎公式サイト はてなダイアリー - 隆慶一郎とは 隆慶一郎 - Wikipedia 僕の書いた好きな武将リスト(←ちょっとしつこいかも) ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-24 20:02
| ネタ
毎日更新しているのでしょうがないことなのだが、 昨日書いた長文がトップから落ちるのを見るのは寂しい。 戦国時代好きの方はお情けで見てやってください。 メモリースティックDuo 1枚で起動できるプログラムが公開されました!!!(Tech Side) ついに1.5でもまともにプログラムが動きそう。 これからの動向に注目。 大人のためのファミ通「オトナファミ」(Tentative Name) 僕はもう大人なのに未だにゲームをしています。 というわけでちょっと気になる。 男もはまる少女漫画Best100にはきっちり「のだめ」が入っていそうだし。 ゲームで負けたとき、負けず嫌いが発する言い訳(Diary of Hopeless Sinner) 身に覚えのあるものがたくさん。 こうして冷静に見ると言い訳かっこ悪い。 ただ、スティックとパッドの違いだけは言い訳させて欲しい。 隠れオタが飲み会で一般人にされると困る質問(everything is gone) 1から3位ダメだ。 一般人との溝を埋めるにはまだまだ努力が必要か・・・。 でもドラマを見るのは勘弁。 見出すといくら時間が有っても足りない。 ゲーム脳チェック(ねたミシュラン) デ~イ~ト~ナ~は懐かし過ぎる。 チョイスがマニアック。 SaturnユーザーでかつデイトナUSA持ってる人限定。 他のネタはよくわからん。 ダンゴムシの由来(ワラタ2ッキ) 魁!男塾キターと思ったらそんなオチかッ。 笑ってしまったじゃないか。 育ちがちがうnya(pya!) ちょっと笑った。 これだけたくさんあると勢いをかんじるな。 デジタル蚊取り線香(TBN) タイトルを見てバカ系ソフトかと思ってしまった。 こんな発想があったとは。 蚊に悩まされている人は使ってみてはいかがでしょう。 猫:いつでもクルリ(かーずSP) しっぽかわイイ。 伸びた姿勢も素晴らしいです。 匂いを感じる細胞は匂いがないと死んでしまう(Orbium) 何も死ななくてもと思ってしまうが、使わない機能は衰えていくのが生物。 使うところのみに資源を集中させるという戦略なのだろう。 ネ申 I D(煙いブログ) IDスゲー。 そして予告通りにGet。 怪盗ルパンも真っ青。 たばこで老化 1日1箱40年で7・4年分(RinRin王国) ということは周りの喫煙者によって僕の寿命は削られているという事? 喫煙者ますます許せませんなー。 FFキャラのセリフが関西弁になってもうたら(RPG板ウォ(゚∀゚)チィ!) 笑った。 何かすんごい人情味にあふれているんですけど。 これからのFFで裏技で関西弁モードを搭載して欲しいと思ってしまった。 スポンサー付きすぎ(秒刊SUNDAY) スゲー。 置き過ぎです。 とは言っても重なっているものも多い。 夏の匂いがするニャ(面白ニュース) いい寝顔です。 ドリキャスを供養する(240雑記) ドリキャス当時はいいハードだったと思います。 そして供養したドリキャスちょっと欲しい。 浜崎あゆみ幻の歌手時代(RPG板ウォ(゜∀゜)チィ!) 僕はこの時代の方が好きですね。 今は化粧が濃すぎで、化け物じみています。 やっぱり女性はナチュラルメイクが一番。 夫のシュダテ(ワラタ2ッキ) 笑ったけど、夫カッコいいんだが悪いんだか。 初めてファミコン買ってもらった時の喜びを語るスレ(泣ける2ちゃんねる) 懐かしきファミコン時代。 僕が初めてファミコンに触ったのは友人の家。 まだゲームウォッチでしか遊んだことの無かった僕にスーパーマリオは衝撃。 その時スーパーマリオで遊んだ感動は未だに残っています。 その後半年ほど親にねだってようやく買ってもらいました。 毎日毎日遊びましたよ。 ベランダに蜂が巣をつくってる(ニュー速VIPブログ) 蜂vsVIPPER。 展開が非常にコミカルで面白かった。 気まずい瞬間(非日常に首を突っ込んでみるテスト) 思わずうんうんと頷いてしまうものが多い。 魁!!男塾の格闘ゲーム(宮下あきら先生公認!)(やきはまぐり) 昔も紹介したような気がしますが気が付いたら公認になってる。 韓国小学生の反日絵画に海外の反響(自動ニュース作成F) ついにこの問題は海外にまで波及している模様。 日本人の立場からは物を言いにくかったのでこういう動きはありがたい。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-23 20:18
| ネタ
このページを読んだ某友人から信長特集をして欲しいとの依頼が。 しかしどう考えてもその人の方が信長に詳しい。 僕は信長も嫌いじゃないがどちらかと言えば戦国時代好き。 という訳で好きな戦国武将一覧でも作ってみようかと。 順番は思いつくまま。 さらに注意点としてうろ覚えで書いているので 間違いもたくさんあると思うのでヨロシク。 追記:プチ修正。これが限界。 武田信繁 兄の武田信玄の影に隠れがちだが僕は信玄よりも信繁が好き。誰からも好かれていたと言うし、父信虎もこちらを跡取りにしようと考えていたほど。結果的に信虎は信玄に追放されて信玄が跡を継いだ形になるのだが、最後まで兄を支えつづけた名将。真田昌幸が武田信繁にあやかって自分子供に信繁と付けた事はあまりにも有名。その真田信繁こそ天下に名高い真田幸村である。真田幸村もかなり好きな武将であるがその辺のことはまた後で。武田信繁は川中島の戦いで戦死。その死が本当に惜しまれる。死んでいなかったら歴史は変わったかもという妄想を抱いてしまうほど。 羽柴秀長 天下人太閤秀吉の弟。またまたマイナーな弟の方を選んでしまった。しかし、この羽柴秀長も兄に劣らぬ名将。温和な性格で誰からも好かれたという。言ってみれば秀吉軍団のまとめ役と言ったところか。 この人の凄いところは数々の戦に出ながら負け知らず。兄の秀吉が徳川家康に敗れているのに対してこちらは無敗。四国征伐、九州征伐を戦い抜いて無敗というのだから恐ろしい。その軍略の才能はあの竹中半兵衛も認めるところ。それなのに本人は奢ることなく最後まで兄のサポート役を見事に務める。 秀吉配下には名将が多いが、個人的には秀長こそが兄の覇業を一番支えた人物ではないかと思う。秀長は51歳でなくなるのだが、秀吉の悪名高き朝鮮出兵はその後。最大の理解者秀長を失った秀吉の反動はそれほどだったというのは考えすぎか。 島津義弘 僕自身が島津義弘が出てくる本を読んでいないのであまりよく知らない。でも数々の合戦に勝利し、朝鮮出兵では「鬼石曼子」と恐れられた猛将。とにかく強かったのだろう。しかし僕が島津義弘が好きな理由はやっぱり関が原の戦いで、後に「島津の前退」と呼ばれる退却をしたことは外せない。負け戦が決定し、退却するときに誰が敵の中央を突破するだろうか。結果的に戦には負けたが、この退却劇は薩摩隼人の心意気を感じさせてくれる。 本多忠勝 戦国の出世頭と言えばもちろん豊臣秀吉。一兵卒から天下を取ったのだからその出世たるや大変なもの。次に言われるのは徳川家康だろうか。こちらは人質生活から天下を取ったのだからこれまたすさまじい。当然、天下を取るまでには数限りない戦いがあったであろう。本多忠勝はその家康の筆頭の猛将であり、50余の戦を戦いながらかすり傷一つ負わなかったというのだから想像を絶する強さだったのだろう。 有名な言葉として「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」というのがある。また羽柴秀吉をして「東国にかくれなき本多平八(忠勝)に、西国無双の立花宗茂」という言葉もある。それだけの天下無双の武将だったと言える。 島左近勝猛 「三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近と佐和山の城」。上の本多忠勝と同じような言葉が残っている島左近。当時4万石の大名だった石田三成が島左近を2万石で召抱えたというのはあまりに有名。関ヶ原の戦いではその名に恥じぬ活躍をするのであった。 後年、島左近の部隊と戦った兵士は島左近の「死ねぇー。死ねぇー。」と言う声を夢にまで見たというから凄まじい。また、島左近と戦った兵士は誰一人として島左近の姿を正確に言うことが出来なかったそうな。人間はあまりにもショックな出来事を受けると逆に記憶があいまいになると言うが、それだけ島左近部隊との戦いは激しかったということか。また最後まで三成との義に生きたというのもポイントが高い。僕の中での島左近像は隆慶一郎氏の「影武者徳川家康」に影響を受けているがこちらもオススメ。 前田慶次 ジャンプの花の慶次で一躍有名になった前田慶次。僕もその花の慶次にもろに影響を受けているわけです。もともと戦国時代好きだったこともあり、ついには花の慶次の原作「一夢庵風流記」を読み隆慶一郎ワールドへ引き込まれていったのでした。隆慶一郎氏の書く前田慶次は歌舞伎者でありながら和歌や茶を嗜む一流の文化人。さらに、一度戦場に立つと鬼神の如く敵兵をなぎ倒す一流のいくさ人。自由を愛し破天荒な前田慶次の生き様は爽やかで力強くちょっぴり悲しくそしてドラマチック。読み終わったら漢なら一度はこう生きてみたいと思わせるだけの強烈な魅力を放っている。日本人の琴線に触れること間違いなし。この作品から氏のファンになったと言う人は多いだろう。是非とも皆さんに読んでいただきたい。 直江兼続 直江兼続で有名なものと言えばやはり直江状だろう。天下人に王手をかける家康に堂々と喧嘩を売った(正確に言えば売られた喧嘩を買ったと言うべきか)直江状は後世の僕が見ても非常に爽やかでカッコいい。秀吉も兼続のことを大きく買っていたようで、彼に30万石を与えている。兼続は上杉景勝の部下であり、それに30万石とはいくらなんでも多すぎる。一説には主君景勝との不和を狙ったものとも言われているが、兼続は最後まで上杉家に仕えている。 また兜に愛の文字を掲げたりするセンスは普通に考えるといかがなものかと思うのだが彼がすると不思議とかっこよく見えるものである。そしてかの前田慶次と親友だったらしい。水と油とも思えるほど性格の違いそうなこの二人が親友だと言うのだから人間関係とは不思議なものだ。 上泉信綱 剣聖上泉信綱。柳生石舟斎のお師匠様であり新陰流の創始者。もともとは長野家十六本槍の一人として知られ、長野一本槍の感状を受けたこともある猛者。しかし長野家が滅亡すると浪人し武者修行の旅に出て新陰流を起こす。 とか言うのはどうでもよくて、僕が上泉信綱が好きなのはズバリ「信長の野望 嵐世記」の上泉信綱。これはもう本当に強いなんてものではなかった。正直バグだろと思った。そして惚れた。 以上。 真田ファミリー 真田家への思い入れは特別なのでまとめて一挙公開。 真田幸隆 真田を歴史の表舞台に押し上げたのはまさにこの人。真田幸村の祖父であり、真田昌幸の父。栄光の真田家の歴史はまさにこの人から始まった。権謀術数で一代で武田の重臣を勝ち取った手腕はおそらく武田家随一。信玄が敗れた戸石城を1日で落とすという華々しいデビューにも痺れる。 「信長の野望 嵐世記」の初期シナリオではまだ武田家には仕官しておらず国人衆のまま。そして信濃を手に入れるとある意味自動的に仲間になったようなもの。僕は毎回信濃目指してまっしぐらでした。なので非常に愛着があるキャラクター。さらに言うと美形で言うことなし。 真田昌幸 幸隆の三男であり、幸村の父。もともとは絶家となった武藤家という家を継いでいた。そのときには信玄に「我が目」と言わしめるほどの信頼を集めていた。一方、真田幸隆の長男信綱は武田二十四将に選ばれる程の強者。次男昌輝も強かったらしい。しかし、長篠の戦でこの二人が死に家督を継ぐことになった昌幸。ここからこの人の苦労が始まるわけです。 周りを大大名で囲まれた真田家を維持するのはさぞ苦労があったことだろう。上杉・織田・徳川・北条。いつ滅んでもおかしくないような状況だが、巧みな外交戦略で生き残る。さらに信之・幸村といった立派な息子たちにも恵まれ真田家は大名となり家を残すのである。 真田信之 昌幸の長男であり、幸村の兄。徳川との和睦として人質に出され家康に出会う。家康に出会った信之は、以後家康に忠節を尽くした。関ヶ原では父昌幸と弟幸村が敵方である西軍に付いてしまった。関ヶ原は東軍の勝利に終わり、父と弟の助命を願い出る。池波正太郎の小説「真田太平記」では本多忠勝が「助命を認めてくれなければ殿と戦う」というシーンは痺れるものがある。別の小説ではこの役回りは別の徳川四天王が行うこともあるようだが、どちらにしても信之が徳川家の中でいかに信頼されていたかを示すエピソードなのではないかと思う。 信之は長寿だったらしく93歳まで生きている。二代将軍秀忠は真田昌幸に踊らされて、関ヶ原遅参という屈辱を味わっていて真田家がさぞかし憎かったであろう。その真田家が無事明治まで残ったのはひとえに、長寿であった信之が最後まで睨みを利かせていたではないか。真田家にとっては信之が一番の恩人なのかもしれない。 真田幸村 ついにやってきました真田幸村。信之の弟。最初のときに書いたように本名信繁。でも幸村の方が有名なので幸村で。 幸村が最も輝いた瞬間と言えばやはり大阪の陣。冬の陣では真田丸を築き名を上げる。そして迎える夏の陣。後藤又兵衛と藤井寺で合流する手はずとなっていたが濃霧のため間に合わず先発の後藤隊は全滅。それに奮起した真田軍の働きは素晴らしかったが、軍命により退却。幸村はしんがりを買って出たが、追撃する東軍はいなかったそうな。そこで言った「関東勢百万も候へ、男は一人もなく候」という言葉がまた痺れるわけです。 そして次の日には赤一色に染めた軍勢を率いて徳川軍と戦うのある。鎧を赤く染めるというのはただ単に色を変えたという話しではない。赤く染めた軍団といえば飯富虎昌の赤備えに始まり、弟山県昌景に伝えられ、武田滅亡後は井伊直政に吸収されていくわけなのですが、赤い色というのは戦場でも否が応でも目立ち、敵の狙いの的となる。それでもあえて赤色を使うというのは「我は最強なり。」という強い自負と、「誰でもかかって来い。相手になる」という覚悟があるのではないか。そんな赤備えの真田軍団はあの家康を後一歩の所まで追い詰め、切腹すら覚悟させたという。その戦闘の見事さから髪の毛一本にいたるまで奪い合いになったというのだから、真田軍の活躍がどれだけ際立っていたかがうかがい知れる。 そして「真田日本一の兵、古よりの物語にも、これなき由」という評価につながるのである。この評価を下したのが島津家の薩藩旧記だというからなお熱い。敵軍の真っ只中を通って撤退するような軍隊がこのような評価を下したのだ。という訳で幸村は僕の中での好きな武将No1なのです。 この文章を書くのにお世話になった本、サイト等。 ☆信長の野望 嵐世記 武将FILE 僕の中でNo1戦国ゲームの武将FILE。 嵐世記は歴代信長の野望の中でも登場武将が多い。 マイナー武将にまで説明が付いていて読んでいて面白い。 そしてどの文章も非常に惹きつけられるものがある。 僕が戦国時代を好きになるきっかけになった本。 ☆隆慶一郎先生の作品全て 一夢庵風流記から隆慶一郎作品にはまった訳ですがどの作品も非常に魅力的。氏の作品はどちらかといえば歴史の表舞台に上らない人を選んでいるようで、登場人物に固定されたイメージがないのが魅力的かもしれない。 ☆真田太平記 実は全十巻と長いため全部は読んでいない。 けど関ヶ原~大阪の陣は非常に面白かった。 真田好きのきっかけを作ってくれた本。 ☆戦国浪漫 膨大な量の知識が載っている。 管理人様の知識には脱帽。 面白い読み物も多いので戦国好きな方には非常にオススメ。 ☆六文銭 真田Loveなサイト。 真田家について非常に詳しく書いてあります。 ただ昌幸、幸村が出来上がっていないことが残念。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-22 21:50
| 日記
タブブラウザ「Sleipnir」の開発者柏木泰幸氏が「フェンリル株式会社」を設立(Tech Side) 新Sleipnirの広告収入で会社を運営していくそうです。 個人開発ではなくなった分、完成度もアップするそうな。 これはかなり期待です。 ただ広告スペースの大きさが気になる所。 Sleipnirもそうだけど会社名をフェンリルとするあたり、 作者の人は北欧神話が好きなんだろうなー。 この ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタには『夢』がある!(@JOJO) ムスカ強えぇーーーッ。 スタンドがこれなら無敵ですね。 先が少し読めてしまうのが残念か。 『電車男』は書店でどの本と一緒に並べられているか?(モノグラフ) 書店での本の並びのお話。 ここがお店の腕の見せ所らしい。 僕はもうAmazon派になってしまったのであまり関係ない。 2005年春の感想率調査、結果発表(こんがり焼あじ) アニメの人気ランキングみたいなものか。 上位に来ているアニメは知らないものが多い。 アニメ好きの方は参考にしてみてはいかがでしょう。 殺人予告(ワラタ2ッキ) 結局予告失敗。 下のコメント欄もめちゃめちゃ。 韓国野球で頭に凍らせたキャベツを被る「キャベツ投球」が問題に(PURE GOLD) 韓国関連でいい記事を探すも、なかなか見つからない日々。 しかし、ようやく韓国で良い記事発見。 少なくとも僕はちょっと韓国が好きになれました。 パクりパクられ、売れるが勝ち!(独り言以外の何か) 話としては大筋で同意。 僕は薬を作る仕事をしているので自然と自分の立場で考えてしまうが、 いろいろと薬のアイデアを持っていても 最終的にその中で製品化までたどり着くのはごく一部。 失敗することの方が圧倒的に多い。 彼の願い(pya!) 写真が切ない。 マジで凄い事に気がついた!電卓用意しろ!(とらんすぺあれんと) 2chネタスレ。 僕は普通に笑ってしまった。 浦沢直樹のマンガにありがちなこと(Goonie!) 確かにうなずいてしまうものが多いかも。 伸びるとグダグダというのはしょうがないんだろうなー。 伸ばすのが上手い漫画家というのも少ないだろうし。 気づけば電子メール中毒 ホンモノの病気にならないために(b_o_dのニュース箱2) 僕の場合はネット中毒。 そのついでにメールチェック。 メールがあまり来ない僕にはメール中毒への道は遠い。 猫:塹壕より監視中((・∀・)イイ@Online) タイトルのせいでキリッとして見える。 ピサの斜塔の前でポーズを決める観光客の画像を集めたサイト(Sukima Windows Plus) 恥ずかしい。 その場のノリってものがあるからしょうがないんだろうけど。 でも僕もあまり昔の写真は見られたくないですね。 リアルタイムでブラジル人とバーチャのネット対戦するのは不可能なの?(240雑記) ちょっと笑った。 最後のオチは個人的に好き。 素敵過ぎるPS2のコントローラー(ojakan.com) まさにヘヴィーメタル。 個人的にはこういうセンスは好き。 5000円までなら買ってもいいかも。 立ちたくない。(秒刊SUNDAY) やる気ねぇーーーッ。 でも気が抜けている動物なんてこんなもんでしょう。 自称パソコン中級者にありがちな事(ニュー速VIPブログ(`・ω・´)) 自称中級者の僕がドキドキしながら見てみる。 僕は当てはまるものが少なそうで一安心。 ハッピー☆マテリアル 世界で14位か!?(ねこあれぶろぐ) 驚き。 世界のCDはそれほどまでに売れていないのか。 小学生でもオンラインゲームで稼いだ場合には確定申告をしないといけないのですか?(なおみん) 稼ごうと思えば小学生でも稼げる世の中ってことですね。 それにしても凄い。 小学生からこんなお金を持ってしまったら人生狂いそう。 東京1位、大阪2位 世界の「生活費が高い都市」(FREE WILL) 日本が1,2フィニッシュ。 デフレといいつつ日本って物価が高いんですね。 やっぱり老後は海外か。 東大卒の2割がニートに!?(b_o_dのニュース箱2 ~更なる情報を求めて~) 驚愕、東大はニート製造工場だった。 今では校正してますが、僕の知人でもスレスレの人がいたなー。 こうして見ると僕も勝ち組みということで。 Winnyに続く新ファイル共有シフト開発する(ニュー速VIPブログ(`・ω・´)) 笑った。 僕もちょっと滝川応援したい。 どういう風にニュースになるのかが楽しみ。 この勢いで行けばネタで終わると言うことも無いと思うし。 ただ、ニュースになるほどのソフトを作れるかは別かな。 ▲
by sugar_hurler
| 2005-06-22 20:23
| ネタ
|
ファン申請 |
||